ディスカッション 探究は解決策・企画案から入る 「界隈」を示すだけではテーマにならない 生徒が取り組みたいものとして最初に提出してくる探究テーマを見ると、やろうとしていることがおよそわかるようなテーマタイトルもあれば、ただ単に名詞の単語一つがポツンと示されているようなものもあります。前者... 2024.11.15 ディスカッション
ディスカッション アンケートによる情報収集 アンケートが有意義な時とそうでない時 「アンケート調査の設計と分析」のようなテーマで講演して欲しいと依頼を受ける場合、私は、その一歩手前から話をさせてもらいたいとお願いします。 中学生や高校生の探究を見ていると、アンケートをよく活用している... 2024.11.08 ディスカッション
ディスカッション 誰もやっていないことを探究する 先輩の活動の引き継ぎ 小学校から高校まで様々な学校での色々な探究活動の様子を見ていると、時折、一学年上の先輩達の探究を引き継いで活動しているチームを見かけることがあります。その形式で探究を行うことの良いところは、先輩達の発見・実績を土台とし... 2024.11.01 ディスカッション
ディスカッション 探究発表会 ステージ発表とポスター発表 これまで何度も探究の中間発表会や最終発表会を見てきましたが、そのオペレーションに関しては、各学校とも実施経験を積むたびに要領を掴んできていると感じます。 高校で総合的な探究が正式カリキュラムに導入された2022年... 2024.10.25 ディスカッション
ディスカッション ブラックボックスではいけない探究 ノーベル賞とAI 先週から今週にかけて、今年・2024年の各種ノーベル賞が発表されました。その中で、日本の被団協が平和賞を受賞したことは大きなニュースとなりました。一方で、別の観点から今年大きな話題となったのは、AIでしょう。ノーベル物理学... 2024.10.18 ディスカッション
ディスカッション 授業との連動で進める探究 国語で学ぶプレゼンテーション 先週、中学校の国語の教科書を見せてもらう機会がありました。ある中学校での勉強会に参加した際、終了後に、国語担当の教諭が教科書に載っているプレゼンテーションの授業の進め方について話をしに来てくれたからです。ちなみ... 2024.10.11 ディスカッション
ディスカッション 探究テーマ分野専門家の助言、その前に 専門家を呼びたくなる前に 小中学校で総合学習のサポートをしている際にはほとんど耳にしないものの、高校に行くと急に持ちかけられる相談があります。「何々分野の専門家から生徒に話をしてもらいたいと思っているのだが」や、「ウチの学校の生徒をサポート... 2024.10.04 ディスカッション
ディスカッション 「初等科理科」にみる探究姿勢 戦時中教科書の復刻版 株式会社ハート出版は最近、戦時中の日本の教科書を複数復刻出版しています。そのうちの一つ、話題の『初等科理科』を手に取りました。出版社によって書かれた概要から、これはまさに探究だと感じたからです。 === この授業の基本... 2024.09.27 ディスカッション
ディスカッション 総合・探究は思考訓練 実験・アウトプット・説得、そして 総合・探究の時間に行うことは、「実験」であり「アプトプット」であり「説得(と、それに向けた準備)」であるということをこれまで書いてきました。総合・探究にはまだまだ様々な側面があり、折を見て今後も取り上げてい... 2024.09.20 ディスカッション
ディスカッション 総合・探究は説得 計画における迷い 総合や探究に関して、現場の先生からの相談事に耳を傾けていると、こんな声に出くわすことがあります。「(あるテーマに関して)調べ学習をしているところで、この後どう進めようかを、今、考え中」「先日、体験学習をしてきたが、まとめを... 2024.09.13 ディスカッション